相続知っ得ブログ

知っ得!!<【終活】墓じまいに必要な費用、手続きって?>

2024.09.01

少子高齢化や世帯構成の変化によって、先祖代々のお墓を維持することが難しくなり、「墓じまい」をするケースが近年増えてきています。

■墓じまいとは?

墓じまいとはお墓を解体し、撤去した後に別の方法で供養することです。遺骨は他の墓地に移送したり永代供養墓地に改葬したりするのが一般的、お墓があった場所は、更地にしてから墓地の管理者に使用権を返還します。

 

■墓じまいが増えてきている理由は?

先祖代々の墓を守るというのは、子どもが実家を継いでその地域に住み続けるのが前提で成り立っていました。しかし現在は、単独世帯や夫婦のみの世帯が多くなり、墓を守り続けることが難しくなっています。少子化や地方の過疎化などが進んでいる現在、地元のお墓を管理できなくなり、やむを得ず墓じまいをする方も増えてきているようです。

 

■墓じまいにかかる費用

墓じまいをするには、墓がある市町村役場の許可が必要で、その際に墓の管理者である霊園や寺院に記載してもらった「改葬許可申請書」を提出しなければなりません。しかし、菩提寺の場合、「離檀料」を請求されることもあり、一般的な寺で3~5万円、格式の高い寺だと20万円以上というケースもあります。

 

■墓じまいの手続きの流れ

墓じまいには様々な手続きが必要です。手続きの主な流れについてみてみましょう。

 

■まとめ

墓じまいは先祖代々のお墓とのお別れだけではなく、そのあとの供養についてもしっかり考える必要があります。先に、親やきょうだいと話し合っておくことで、墓じまいを検討する際にスムーズに進めることができます。お盆や年末年始など、家族が集まる時に話し合ってみるのもいいでしょう。

INDEX